お久しぶりです

すっかりご無沙汰しております。
お盆が過ぎなんとなく秋風を感じるようになりましたが皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
ようやく更新する機会がきました。(台風の影響で収穫ができません。)
もりのかぜ らぼさんにて薬膳教室があり参加してきました。
ちょうど1か月前のことです。

ゴーヤ炒め(清熱解毒効果))
緑豆のお粥(清熱解毒効果)
スイカの皮スープ(利水)
髪とお肌のレスキュースィーツ(潤燥 養血)
黒ゴマプリン
楽しい試食タイム♪
今回、器はこの日の為に渡辺安里さんが製作したそうです。
素敵でした

ゴーヤ炒めにはクコの実や松の実が入っていて、
美容、老化現象の予防に良いなどそれぞれ持つ効能も教えて頂きました。
スイカの皮のスープには利尿作用があり、
むくみを取ったり身体にこもった熱を冷ましてくれる効果があるのだとか。
スープには我が家のトマトを使って頂きました♪
美味しかったのはもちろんですが、夏バテ解消で消化も良く
食欲の落ちる夏の食事はいい加減になりがちですが、
とても参考になりました。

さて、今年も梅を漬けました。
今年は梅が無いと思いきや、
実家から10㎏、お友達から4・5㎏、我が家の梅が3・5㎏
たくさん集まりました。
今年は酸っぱい梅干しはやめて、食べやすい甘梅をたくさん漬けることにしました。
この記事へのコメント
お盆も終わりましたね。でも、まだまだ暑い
夏嫌いな私・・でも、夜はしっかり寝てるんです(笑)
エアコンなしです。
寒いのも雪も嫌だけど、涼しくなってほしいよ~~
台風大丈夫ですか
くれぐれも気を付けて下さいね。
畑の野菜や稲とか、被害のない事を祈ってます。
薬膳料理教室、美味しそう~
スイカの皮のスープ、興味あるわ~
暮らしの手帳のお気に入り、バラの感じが良いですね
台風、この前に引き続きで大変でした。水茄子が傷つきトウモロコシは倒れ・・・・しかもまたハクビシンに食べられてました
スイカの皮、といっても使うのは白いところです。緑の部分は使いません。ぜひ作ってみてくださいね。冬瓜みたいな感じです。
暮しの手帖、この表紙は薔薇好きのPink☆Heartさんだからきっと好きですね~
薬膳料理、とっても健康にいいんですね。お手製の丹精込めた梅干しにももちろん、ウーンすごいなあ!いろいろと勉強になります。
今回のまたまたの台風でお仕事大変です。頑張り過ぎないでね。腰痛始め身体の痛みは辛いですよね。いたわりつつ、優しいご主人の助けにサポートされてこれからも乗り切ってほしいです。
台風10号に備えて、飛ばされそうなものを中に入れたりテディを家に避難させたりしました。朝のうちに茄子とピーマンを収穫。思ったより台風が早く行ってくれてほっとしています。
とにかく漬物石はもう絶対に持たないと心に決めました。
あの痛みはもう味わいたくないからです。収穫も大きな箱から手籠に代えて、工夫しながら仕事しています。
心配していただきありがとうございます。